たまひよの内祝

マナーガイド

SHOP

「喪中」のときの出産内祝いはどうする?

マナーの専門家
現代礼法研究所代表 岩下宣子先生 監修

出産内祝いは、「贈るかた」や「贈る相手」が喪中であっても贈るのがマナーです。ただし、贈る時期やのしの書き方など、注意すべきポイントを守って、お相手に失礼のないように確認しておきましょう。

出産内祝いを贈る相手が喪中でも贈ってもいい?

出産内祝いは、出産のお祝いをいただいたかたに、感謝の気持ちをこめてお礼のお返しと赤ちゃんのお披露目を兼ねて贈ることですから、贈るお相手が喪中であっても内祝いを贈ることは問題ありません。
ただし、ご不幸のあった相手に対しては、贈るタイミングや贈り方に配慮が必要です。喪中のかたへの出産内祝いの贈り方について、注意点を確認しておきましょう。

内祝いを贈る時期は四十九日を過ぎた忌明け後に

出産内祝いを贈る相手が喪中の場合、喪中のかたは慌ただしく過ごされていることが多く、とくに身近なかたをなくされていたら心の余裕もありません。お相手が落ち着いた四十九日が過ぎたころに贈りましょう。

一般的に「出産内祝い」を贈るタイミングは、いただいてから1か月以内が目安とされていますが、贈るのを避けるべき時期もあります。適切な時期かどうかを一度確認して、うっかり贈ってしまわないように注意しましょう。

お相手の様子をおもんばかって出産内祝いを贈る時期が大幅に遅れてしまう場合は、お礼状を送っておくとよいでしょう。

時期・タイミングのマナー

のしの表書きは「御礼」に

出産内祝いの「のし(熨斗)」の表書きは「内祝」とするのが一般的ですが、出産内祝いを贈る相手が喪中の場合、「祝」という単語を使用することは控えます。
内祝いはお祝いをいただいたかたへ、感謝の気持ちと無事に生まれたことをご報告をする「お礼」の行為ととらえ、のし書きは「御礼」として贈ります。

のしの画像

「のし(熨斗)」のかけ方

お品選びにも配慮を

出産内祝いを贈る相手が喪中の場合、「死」や「葬儀」など、負のイメージを連想させる品物は避けるようにしましょう。

・お茶(日本茶)
仏事の贈答品の定番なので避けましょう。

・白いハンカチ
亡くなったかたにかける白布をイメージさせるので避けましょう。

・刃物
ナイフやハサミのような「切るもの」は、縁を切ることを連想させるので縁起が悪いとされています。贈ることは避けましょう。

・「櫛(くし)」
忌み言葉にあたる「苦(く)」や「死(し)」をイメージさせるため、よくありません。

・キャラクターグッズや派手なデザインのギフト
悲しみのなかにいるかたには、浮ついた印象を与える恐れがあります。
また、色柄が派手なものやおもしろさが目立つデザインのものは、悲しみのなかにいる相手への配慮がないと思われてしまう可能性も。避けた方が無難だといえます。

お礼状を忘れずに

出産内祝いを贈る時期が遅れるときは、お礼状を送るのが一般的です。
事前にお礼状を送ることで、相手にていねいな印象を持ってもらえるでしょう。

お礼状の例文

この度はお気持ちのこもった品物をいただきまして、誠にありがとうございます。
○○さんが逝去されまして、みなさまにとって心寂しい日々が続くなかお心遣いをいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
御礼のお品は四十九日が過ぎたころに贈らせていただきます。

内祝いの「メッセージカード」のマナー

自身が喪中のとき出産内祝いを贈ってもいい?

出産内祝いは、出産のお祝いをいただいたかたに、感謝の気持ちをこめてお礼のお返しと赤ちゃんのお披露目を兼ねて贈ることですから、贈るかたご自身が喪中であっても内祝いを贈ることは問題ありません。
ただし、出産内祝いを受け取るお相手のことも考え、贈るタイミングや贈り方に配慮が必要です。自身が喪中の場合の出産内祝いの贈り方について、注意点を確認しておきましょう。

内祝いを贈る時期は四十九日を過ぎた忌明け後に

出産内祝いを贈るご自身が喪中の場合、内祝いのお品選びを行う時間もなく、慌ただしく過ごされていることでしょう。そんななか、出産内祝いを贈っても、お相手に気を使わせてしまう可能性もあります。
無理して目安とされている時期に贈る必要はありません。
ご自身の心に余裕ができ、落ち着いた四十九日が過ぎたころに贈りましょう。ただし、出産内祝いを贈る時期が大幅に遅れてしまう場合は、お礼状を送っておくとよいでしょう。

時期・タイミングのマナー

のしの表書きは「御礼」に

出産内祝いの「のし(熨斗)」の表書きは「内祝」とするのが一般的ですが、出産内祝いを贈るご自身が喪中の場合、「祝」という単語を使用することは控えます。
内祝いはお祝いをいただいたかたへ、感謝の気持ちと無事に生まれたことをご報告をする「お礼」の行為ととらえ、のし書きは「御礼」として贈ります。

のしの画像

「のし(熨斗)」のかけ方

お礼状を忘れずに

出産内祝いを贈る時期が遅れるときはお礼状を送るのが一般的です。
事前にお礼状を送ることで相手にていねいな印象を持ってもらえるでしょう。

お礼状の例文(お相手が喪中であることを知っていた場合)

この度はお気持ちのこもった品物をいただきまして、誠にありがとうございます。
わが子の誕生を心より喜んでいただけたこと大変うれしく思っております。
喪中のためお礼のお品は四十九日が過ぎてから贈らせていただきます。まずはお礼まで

内祝いの「メッセージカード」のマナー

ほかにも押さえておきたい
出産内祝いのマナー

たまひよの内祝マナーガイド