ソーシャルギフトサービスは内祝いにもOK?
住所管理が不要の新しいギフトの届け方
ソーシャルギフトサービスは、贈る人が商品を購入して受け取り用のURLをお相手に連絡し、受け取る人が都合のよい送付先を入力する新しいギフトの贈り方。SNSやメールなどで連絡できる相手なら、住所を確認するためのやりとりが不要です。贈る人は送付先の住所管理が不要ですし、受け取る人も住所の問い合わせに対応する手間が省けるため、双方にメリットがあり、利用する人が増えてきています。
今の時代だからこその利点もある
ソーシャルギフトが受け入れられている背景には、リモートワークが進んだことや、会食が難しくなったことも上げられます。職場に届けたり直接渡したりすることができず、受け取る人も自宅に届く方が助かるケースが多い一方で、自宅住所や電話番号などプライベートな情報のやりとりには抵抗も。その点、SNSを利用するサービスは防犯上も安心です。
内祝いではお相手を選んでマナーへの気配りを
出産内祝いは、友人や家族間の気軽なプレゼントやお祝いとは違い、幅広い関係性のお相手に贈るもの。どのように受け止められるかという印象や、お相手の負担を想像して贈り方を決める必要があります。形式にこだわりをお持ちの方、SNSのやりとりやインターネットでの手続きに慣れていない方などには、ソーシャルギフトは控えた方がよいかもしれません。普段からSNSでやりとりとしている方には、手軽で住所確認などの手間もないため、むしろ気遣いのある気の利いた方法と受け止められることが多いようですから、利用してみてもよいでしょう。