
※このページで使用している商品画像は、現在販売中ではないものも含みます。ご了承ください。
産後の里帰りってどんな感じ?
帰省や産後の外出に何があると便利?
先輩ママの体験談とともに、
シーン別に"あると便利"なアイテムをご紹介します。
里帰りにあると便利
約44%のママが里帰り出産を選択!

アンケートでは、約44%のママたちが里帰り出産をしているという結果に!里帰りの間、実家で快適に過ごすためには事前の準備が大切です♪
里帰りにあると
便利なアイテムを先輩ママの声とともにご紹介
じいじ・ばあばも抱っこしやすい!抱っこふとん

- 先輩ママの声
- 赤ちゃんがふにゃふにゃしてるので、抱っこすると緊張する…と言っていた祖父も、「抱っこふとん」を使うと安心して抱っこできると喜んでいました!
抱っこふとんの商品一覧を見る
家族の睡眠中の授乳に♪授乳ライト

- 先輩ママの声
- 実家には電気のリモコンがないので、夜間の授乳やおむつ替えに「授乳ライト」が役立ちました!蛍光灯のように明るすぎないのもいいですね!
授乳グッズの商品一覧を見る
実家での授乳空間づくりに♪授乳クッション

- 編集部より
- 実家のベッドやいすなど慣れない場所も、授乳クッションでママと赤ちゃんの距離と姿勢が安定。リラックスして授乳できます。1つ常備しておくと便利。
授乳クッションの商品一覧を見る
里帰りにあると
便利なアイテムをもっと見る
実家にもう1セットあると便利
産後の帰省頻度は、
1か月~3か月に
1回程度が主流のよう!※近所で頻回の場合を除く。

アンケートでは、産後の帰省は1か月~3か月に1回程度が主流という結果に!頻繁に実家に帰省されるかたが多いようですね。帰省するたびにお世話セットを持っていくのは大変です。よく使うお世話セットは実家にもう1セット準備しておくと、帰省がラクになります♪
実家にもう1セットあると
便利なアイテムを先輩ママの声とともにご紹介
お世話グッズを実家にも常備お世話収納

- 先輩ママの声
- 子連れでの移動は荷物も多く、忘れ物しがちなので、実家にもう1セット置いておいたのですが、大正解。急な発熱で夜間救急に駆け込んだ時も、実家用の収納ケースにベビー体温計があって助かりました!
お世話収納の商品一覧を見る
実家でも安心+快適にねんねできる
マットとガーゼケットのセット

- 編集部より
- 赤ちゃんにとって大切なねんね環境。おすすめは、体圧分散仕様の「ごろ寝マット」と1年中快適な「6重織ガーゼケット」の「ねんねセット」。寝具としてはもちろん昼間のごろんスペースやおくるみにも使えて◎
ねんねグッズの商品一覧を見る
頻繁に洗って使えるようにガーゼ・ハンガー・肌着

- 編集部より
- 汗やミルクで汚れたときに、いつでも着替えさせたり、洗濯できるように、「ベビー肌着」や「ベビーハンガー」を実家にストックしているママが多いよう。また、「沐浴ガーゼ」は赤ちゃんのげっぷの際など、沐浴以外にも使用頻度が高いので実家に置いておくと便利です。
おむつ替え時のおしっこ漏れを防止 おむつ替えマット

- 編集部より
- おむつ替え時のうんちやおしっこ漏れ対策には「おむつ替えマット」が便利。実家にストックするなら洗濯して繰り返し使えるもの、洗ってもすぐ乾いて収納の場所もとらないコンパクトサイズがおすすめです。
実家にもう1セットあると
便利なアイテムをもっと見る
ドライブ・外出時にあると便利
外出のメイン手段は「車」が多数!

アンケートでは、外出時の移動手段の多くが「車」という結果に!赤ちゃんとおでかけするときは、おむつやおしりふきなどの消耗品を余分に持っていくなど荷物が多くなりがち・・・。そんなときは、大容量で荷物をまとめやすいグッズを準備しておくと移動も快適になります♪
ドライブ・外出時にあると
便利なアイテムを先輩ママの声とともにご紹介
両手があくから車の乗り降りもラクラクマザーズリュック

- 先輩ママの声
- もともとリュック派ではなかったのですが、出産を機に手があくようにと購入しました。子連れの外出は荷物も多いので、大容量で整理しやすいものがおすすめです!
マザーズリュックの商品詳細を見る
お世話グッズをひとまとめに車に積みこめる収納ケース

- 先輩ママの声
- 車での外出が多いのですが、たまひよのお世話収納ケースは本当に便利です。赤ちゃんグッズを普段からまとめて入れておいて、出かけるときに車に積み込むだけ。取っ手つきなので持ち運びしやすいです。
収納ケースの商品一覧を見る
チャイルドシートやベビーカーに掛けて使えるガーゼケット

- 編集部より
- ドライブの際の車内での冷房・紫外線対策に「ガーゼケット」が1枚あると便利です。ベビーカーにクリップなどで留めて使うこともできます。たまひよのガーゼケットは、洗うたびにふんわりするので、外出先で汚れても気軽に洗えます。
ガーゼケットの商品一覧を見る
ドライブ・外出時にあると
便利なアイテムをもっと見る
外食時にあると便利
はじめての外食は
2~3か月ごろが多い!

アンケートでは、はじめての外食は2~3か月ごろが多いという結果に!おすわりのできない赤ちゃんを連れての外食は「ぐずってしまったらどうしよう。寝ている赤ちゃんを起こしたくない・・・」などの不安もつきもの。そんなときは、パッと席を立てるように必需品をまとめておけるバッグや、赤ちゃんを安心して寝かせてあげられるスペースを確保できるグッズを準備しておくと安心です♪
外食時にあると
便利なアイテムを先輩ママの声とともにご紹介
持ち運びできる赤ちゃんスペースごろ寝マット

- 先輩ママの声
- 親の食事中に赤ちゃんが寝ちゃったときでも、ちょっとしたスペースさえあればそのまま寝かせられるので安心。お店から座布団などを借りられることも多いですが汚してしまっても申し訳ないし、衛生面も少し気になるので。
ごろ寝マットの商品一覧を見る
外食時にあると
便利なアイテムをもっと見る
- ※ここでご紹介したグラフは、「たまひよSHOP会員アンケート」の結果にもとづいています。【調査時期】2021年3月実施 【調査対象】たまひよSHOP会員/育児中のママ・パパを対象/回答者数108名 【調査方法】会員向けWebアンケート
-
- ※ここでご紹介したコメントは、「たまひよSHOP」の口コミや座談会での発言などを一部編集しています。あくまで個人の感想です。
妊娠・出産・育児の専門店「たまひよSHOP」
のブランドメッセージ